たいわるラボ
対話が組織の力を育みます
たいわるラボ
対話が組織の力を育みます
未来とは、皆さんにとってどのようなものなのでしょうか。
未来とは、漫然とただ待っていればやってくるものなのではなく、私たち一人ひとりがつくっていくものなのだと、私たちは信じ、実現しています。本来、私たちは未来を、私たちの手でつくれる立場にいるのです。
皆さんにとって、未来は不確実なものとして映っているかもしれません。そう、確かに不確実です。しかし、私たち一人ひとりがエネルギッシュに関わればそれは変わります。確かな未来を創り出せるようになるのです。
対話型組織開発とは
一人ひとりが、自分が本当に実現したいことを口にし、それらの思いが混ざり合い、未来を描き出すプラットフォームとして組織が動き出す……。
そのように個人が活きる組織を創り出す、対話を用いた組織開発を「対話型組織開発」と言います。
対話型組織開発に出会い、私たちはこれまでさまざまな実践を試みてきました。
実践が繰り返されるたびに、思考と想いは整理され、対話はより深まっていきます。私たちは、組織の経営層、マネジメント層、一般社員層が、本音で語り合い、個人としても組織としても、本当に大切にしたい未来を探求する様子を何度も見てきました。
組織が未来に向けて歩むとき、これまでは強いリーダーによるトップダウンが重視されてきました。しかし、未来が捉えにくくなったいま、一人ひとりの思いを結びながら未来を描いていくことが、すべての人の幸せを探求する近い道であると私たちは確信しています。
イベント ・トレーニング
イベント ・トレーニング
2018/07/16 (月)【対話の学校】「ファシリテーション学びの一歩」グループ・ファシリテーション入門
2018/07/18(水) 【実践会】ケースクリニック(非公開)
2018/08/05(日) 【実践会】「対話型組織開発」読書勉強会
2018/08/22 (水)【対話の学校】「ファシリテーション学びの一歩」グループ・ファシリテーション入門
2018/09/08 (土)・22(土)【対話の学校】「ファシリテーションの働きかけを身につける」基礎講座1(全2回)
2018/10/06 (土)から 【対話の学校】「ファシリテーションの働きかけを身につける」基礎講座2(全5回)
ライブラリー
ライブラリー
メルマガに登録しませんか?
メルマガに登録しませんか?
たいわるラボとは
未来に向けて、組織がまるでひとつの生命体であるかのように、息づいて、成長していくための深い対話の実践。
これを、私たちはそれを多くのみなさんに味わってもらいたいと思い、この「たいわるラボ」を立ち上げました。
ここで私たちは、いままで得た対話型組織開発についての経験や知識を、すべて皆さんに提供しようと考えています。
多くの実践者がいるからこそ、希望にあふれた未来を描くことだと信じているからです。私たち自身も、皆さんと一緒に誠実な対話の実践者となれることを願いながら……。
団体概要
2016年9月、日本で初めて対話型組織開発のトレーニング開催されました。
その参加者有志が「日本にオープンでオーセンティックな対話型組織開発の実践者を増やす」「自分たちの可能性を自分たちの力で拡げることができる人と組織を増やしていく」ことを目的に、2016年12月に設立した相互学習コミュニティーが「たいわるラボ」です。
対話型組織開発の3つのスキルを学ぶ「対話の学校」、ダイナミックな変革の体験を体験し学ぶ年一度の「合宿」、初学者・入門者向けの「オープンセミナー」、紹介者限定の「実践会」を軸に活動しています。
2018年度世話人
石垣正憲、川上奈由波、口村圭、竹政昭利、鶴岡健、本田和盛、吉田創